マイクロスコープの使用率
投稿日:2017年10月24日
カテゴリ:治療
マイクロスコープというとまだまだ”根管治療に使うもの”というイメージが強いようです。 それも間違いではありませんが、現在私はマイクロスコープをほぼ全ての治療において使っています。 以前にも書きましたが、麻酔をするときでさ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月24日
カテゴリ:治療
マイクロスコープというとまだまだ”根管治療に使うもの”というイメージが強いようです。 それも間違いではありませんが、現在私はマイクロスコープをほぼ全ての治療において使っています。 以前にも書きましたが、麻酔をするときでさ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月23日
カテゴリ:治療
今日はインプラントオペがありました。 下顎のインプラントの場合、下顎管という大きな神経との関係が問題になってきます。 今回のケースはその下顎管が骨の中から出ていくオトガイ孔がある部位だったので、特に下顎管の立体的な走行を […]
>続きを読む投稿日:2017年10月20日
カテゴリ:治療
天然の歯の表面は基本的にスムーズであり、段差はありません(凹凸といった意味ではなく、あくまで”段差”のことです)。 虫歯や他の様々な理由で歯を修復する必要があるとき、厳密には不可能ですが、元の形態通りになるのが理想ですよ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月18日
カテゴリ:治療
私たちが何かものを見ているときに、その視力は実際には角度でわずか3°、全情報量のわずか数%程度しか脳は理解していないものらしいです。 色の情報は中央の3%のみでしか得ることができません。 そう考えると、自分が全体をはっき […]
>続きを読む投稿日:2017年10月16日
カテゴリ:治療
昨日、一昨日とセミナーで勉強してきました。 本当に勉強になることばかりで、まだまだ自分の未熟さを痛感するのと同時にまだまだ自分が伸びることができることを感じました。 そして、昨日勉強したことを今日の朝一の治療でフィードバ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月14日
カテゴリ:勉強会
セミナー一日目でした。 講師の先生の超ハイレベルな治療スライドに、相変わらず自分の未熟さを思い知らされつつ、心を奮い立たせて勉強してきました(笑) 今日は治療方針の決定の仕方、正に昨日ブログに私が書いたようなこととインプ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月13日
カテゴリ:治療
治療を行うにあたって一番大事なのは「診断」とはよく言われることですが、これは本当にその通りだと思います。 仮に診断が間違っていれば、その後の治療がどれだけよくても原因除去には至りません。 特別なケースでなければ因果関係は […]
>続きを読む投稿日:2017年10月12日
カテゴリ:未分類
新しいジム、すごく楽しむことができています。 パワー系のマシンやランニングマシンには一切目もくれず(元々ストイックに一人でトレーニングするのが苦手なので…)、レッスンばっかり受けています。 中でも前にもお話した通り、ボク […]
>続きを読む投稿日:2017年10月10日
カテゴリ:未分類
今日は朝から大変なニュースが飛び込んできました。 新橋演舞場で公演中のワンピースのスーパー歌舞伎で市川猿之助さんが舞台装置に衣装を挟まれて全治六か月の大怪我を負ってしまいました。 来月、観劇に行く予定なので猿之助さんが出 […]
>続きを読む投稿日:2017年10月9日
カテゴリ:未分類
歯のメインテナンスをする習慣がついている方は十分ご存知かと思いますが、クリニックで行うプロフェッショナルメインテナンスとご自宅で行ってもらうセルフメインテナンスの両輪で成り立っています。 私もワンシーズンに一回は衛生士さ […]
>続きを読む