エクストルージョン 松戸 歯医者
投稿日:2016年4月8日
カテゴリ:治療
残っている歯の部分が歯茎の下まで無くなってしまっている場合、そのまま土台を立てて被せ物をするとその後の感染や脱離のリスクを抑えることが期待できなくなってしまいます。 予知性の高い治療をする為には歯茎の上にエナメル質の連続 […]
>続きを読む投稿日:2016年4月8日
カテゴリ:治療
残っている歯の部分が歯茎の下まで無くなってしまっている場合、そのまま土台を立てて被せ物をするとその後の感染や脱離のリスクを抑えることが期待できなくなってしまいます。 予知性の高い治療をする為には歯茎の上にエナメル質の連続 […]
>続きを読む投稿日:2016年4月4日
カテゴリ:治療
親知らずと言うとどんなイメージがありますか? 抜くのが大変、抜いたあともすごく腫れが出たり痛みが続いたり…。 そんなイメージを持たれている方も少なくはないでしょう。 親知らずと一言で言っても色んな生え方や形態があります。 […]
>続きを読む投稿日:2016年4月1日
カテゴリ:治療
どこか行きたいところがあるときは皆さんどうやってそこまで行きますか? 今はインターネットがとても普及しているのでまずはインターネットで住所なりを調べますね。 そして車で行く場合はナビで検索したり、電車で行く場合は最寄りの […]
>続きを読む投稿日:2016年3月23日
カテゴリ:治療
皆さん、ご自身の歯を”じっくり”観察したことはありますか? 意外に自分の歯なのにどういう形をしているのか、どのような色をしているのかなどは知らない場合も多いと思います。 今日は歯の色調について少しお話したいと思います。 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月21日
カテゴリ:治療
皆さんはホワイトニングに興味があったり、実際に行っていたりしますか? 私も5年くらい前から行っています。 ホワイトニングは自分の希望の白さになってからも、その白さを保つ為に定期的に行う必要があります。 私も少し気を抜いて […]
>続きを読む投稿日:2016年3月19日
カテゴリ:治療
根管治療の後にコア(土台)を立ててその上に被せ物をしますね。 当然、しっかりした治療をしていれば再治療の時のことを考えるより予後の良い治療方法を取ると思います。 根の深くまでネジのような補強が入っている歯の再治療をする機 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月16日
カテゴリ:治療
被せ物を入れるときに十分な調整をしますが、時間が経つと部分的に強く当たってくることが出てくる。 これは特に珍しいことではありません。 というのも、咬み合わせというものは流動的なものだからです。 経験がある方もいらっしゃる […]
>続きを読む投稿日:2016年3月14日
カテゴリ:治療
皆さんは歯周病のケアについて何か気をつけていることはありますか? 例えば、歯間ブラシを使っている、フロスを使っている、歯磨き粉に気を配っている、などなど…ご自身でもできることは沢山ありますね。 それでも足りないところをク […]
>続きを読む投稿日:2016年2月23日
カテゴリ:治療
歯を守る最後の砦、その一つとして根管治療が挙げられます。 その根管治療の精度を上げる為に、来月、今年一発目のセミナーに参加して来ます。 根管治療は経験すればする程にその重要さがわかってきます。 しかし、保険制度で決められ […]
>続きを読む投稿日:2016年2月22日
カテゴリ:治療
先日の林修先生のテレビでもやっていましたが、抜けた歯をそのままにしておくと周りの歯が寄って来て隙間を埋めようとします。 顕著に現れるのが、噛み合う反対の歯が下あるいは上に移動してくるものです。 実はこれは根管治療の中断で […]
>続きを読む