痛みを感じるセンサー
投稿日:2015年10月31日
カテゴリ:治療
虫歯で痛みを感じたり、冷たいものがしみたり、それを感じるのはいわゆる歯の神経と言われる歯髄と言われるところです。 それに対して、咬んで痛みを感じたりするのは、歯と歯槽骨(顎の骨)の間にある組織である歯根膜と言われるところ […]
>続きを読む投稿日:2015年10月31日
カテゴリ:治療
虫歯で痛みを感じたり、冷たいものがしみたり、それを感じるのはいわゆる歯の神経と言われる歯髄と言われるところです。 それに対して、咬んで痛みを感じたりするのは、歯と歯槽骨(顎の骨)の間にある組織である歯根膜と言われるところ […]
>続きを読む投稿日:2015年10月30日
カテゴリ:治療
先日、根管治療の際の感染源についてお話しましたが、再根管治療のときに手を焼く古い材料の除去の際に大きな助けとなる器具を今日から導入しました。 根管治療の最後には、神経が入っていた空洞を緊密にゴム状のお薬で充填するのですが […]
>続きを読む投稿日:2015年10月28日
カテゴリ:治療
再根管治療のときに難しい点、色々注意を払わないといけないことはありますが、最大のポイントは感染源の除去かと思います。 と言うのも、症状が出ていたり、根の先に病巣がある場合は、その原因をとってあげないと治癒が難しいからです […]
>続きを読む投稿日:2015年10月26日
カテゴリ:治療
皆さんは歯科で治療を受ける際、どのようにして治療方法を決定しますか? 人それぞれ重要視する部分は異なっていて、将来的に再治療になったりしないような治療、期間的にあまり長くならないような治療、経済的な問題などなど。 ご本人 […]
>続きを読む投稿日:2015年10月25日
カテゴリ:治療
根管治療において、成功した、という状態はどのようなときでしょうか。 一般的には、症状や腫れが出ていればそれが落ち着くことがわかりやすいかと思います。 しかし、症状や腫れが落ち着くだけでは、必ずしも根本的な解決になるとは限 […]
>続きを読む投稿日:2015年10月24日
カテゴリ:治療
他院で抜歯を宣告された歯、残せる可能性があるならどうしますか? ただし、時間と費用は少しかかる場合。。 どうしても自分の歯(たとえ根だけでも)を時間と費用かけてでも残したいという方もいらっしゃるでしょう。しかし、抜歯して […]
>続きを読む投稿日:2015年10月23日
カテゴリ:治療
他院で根管治療を行っていて、私どものクリニックに来院される前にさらにもう一つの医院でセカンドオピニオンを相談された患者さん。 セカンドオピニオンでは、レントゲン写真で根管治療の際に使用するリーマーという器具の先端が折れ込 […]
>続きを読む投稿日:2015年10月22日
カテゴリ:治療
根管治療、受けたことがある方は、”回数がかかる”、”治療が進んでいるかわかりにくい”、などの感想をお持ちの方がけっこう多いのではないでしょうか。 確かに、汚れてしまった根管をキレイにお掃除したり、根の先の病気を治したりす […]
>続きを読む投稿日:2015年10月19日
カテゴリ:治療
過去に根管治療がされている歯において二次的な虫歯ができ、中で進行してしまうと、初期から中期にかけてはあまり痛みを感じることなく歯質や充填されている薬が感染を起こすことになります。 根管治療において、この歯質の感染というも […]
>続きを読む投稿日:2015年10月16日
カテゴリ:治療
天然の歯とインプラントの違いってなんだかわかりますか? まぁ、全くものが違うのでどこが違うと言われても困ってしまうかもしれないですね。 機能的に考えた場合の大きな違いは、天然の歯には歯と骨の間に「歯根膜」という組織がある […]
>続きを読む